
2008.06.14 (Sat)
パラドックス
こんばんわ。
どりの台「ワシの隻眼は物を見ることができぬ。だが人の心が見える!!」
↓
まゆみの台「あいつ信じられへんわ!(おふう)」
という、コンボが炸裂した、どりです。
俺には3つ上の姉ちゃんがいるんだけども、この人は小さいときから勤勉な人で、小学校低学年くらいから、色んな教材で、朝から晩まで勉強ばっかしてたのね。
まあ、その甲斐有って俺とは似ても似つかず、今では数カ国語を使いこなす、外国語教師なんてやってるんだけども。
まあ、姉弟とあって俺も試しにと、教材が取り寄せられた事あるんだけど、自分でもびっくりすることに1文字も書かなかったねwww
親も諦めて俺の通信教育は1ヶ月目で解約になりましたとさww
まあ、そんな中姉ちゃんの教材ですごく気になるものが1つだけあって。
それは算数の教材の中に1ページだけ有る、小話みたいなページがあったのね。
その話が子供ながらに面白くて。
「1枚のペラペラの紙を2つ折りにして、それをさらに2つ折りして・・・・・を繰り返して、50回折ると、紙の厚さは月まで届く」とか、「地球の面積と同じ大きさの紙を用意しても、2つ折りを続けるのは8回までが限界(紙の厚さで)」とか。
あとはなんか良くある、なぞなぞ染みた話とかね。なんせ「へ~不思議だな」と思いながら、その話を読むたびに本当かどうか実際にやってみるけど、本当で不思議で面白くて。
歴史とか、漢字とか一切興味なかったけど、その算数の1ページだけは、毎月楽しみにしてた訳ですわ。
そんな中、20年経った今でも、頭の中でもやもやし続けてる話が有るので、それを書いてみたくなったw
話の内容はこう。
「アキレスと亀」
ある所に、アキレスという足の速い人間と亀がいました。アキレスと亀は徒競走することにしました。
もちろんアキレスのほうが圧倒的に早いので、亀はハンデをもらいました。
アキレスのいる地点をA。亀のいる地点をBとします。
「よーい、どん!」
両者一斉にスタート。
すると、アキレスは最初亀の居たB地点にやってきました。
その間、亀はC地点まで進んでいます。
その後、アキレスは途中亀の居たC地点までやってきました。
亀はアキレスがB→Cへ進んでる間に、D地点まで進んでいます。
その後、アキレスはD地点にいきますが、亀はE地点に・・・・以下無限ループ。
永遠にアキレスは亀に追いつけません。
終わり。
この話が、現在28歳になった俺をいまだにモヤモヤさせていますww誰か助けてww
この話のせいで、たまに車運転してて、他の走行中の車を追い抜いたときとか、なんで車追い抜けるんだろ?って思うんだよね。あほらしいけどw
亀が動き続けてる以上、確かに、元亀の居た位置まで行く間に、亀は必ず少し移動しているはずで、それが永久にループするんだよな。
ずっともやもやしてたけど、最近ではネットという最強手段があるもんねwググッてみましたw
このお話は「ゼノンのパラドックス」ていう学説の1つらしい。
パラドックスってのは、「正しそうに見える仮定と、正しそうに見える推論から、正しくなさそうな結論が得られる事」って意味らしい。書いててややこしいがw
要するに、「矛盾」とか「ジレンマ」に近い意味かな。
調べるとパラドックスには面白い話が多くて、
「例外のない規則はない」という規則に例外はあるか。」
(例外があると仮定しても、無いと仮定しても矛盾する)
「無限に部屋のあるホテルは、満室であってもさらに入室可能か? 」
(無限に部屋があるんだから入れるはずだし、満室なんだから入れないはず)
「19文字以内で記述できない最小の自然数」
(「」内が19文字であり、19文字で最小の自然数を記述できてしまう)
等等。頭がこんがらがり、現実的にはどうでもいいし、間違ってることは明らかなのだが、何が間違ってるのかさっぱり分からないw
ちなみに亀と人間の徒競走の話は、多くの学者が問題に挑んだらしい。
学者って暇なんだなwww
人間って、天才や、勤勉を極限まで極めると馬鹿になるのかね?ww
どうでも良い事に人生賭ける奴は大好きだけどw
ちなみに説明らしきものを読んだけど、俺の頭ではよく解らんかったw
なんとなく理解したつもりで書くと
「考えをいくらでも続けることができる」ということから「いつまでたっても追いつけない」という結論を導いている箇所に飛躍がある。との事で。
要するに、有限を積み重ねていったものが無限ではないって事かな?違う?
極限や収束という類の言葉をどう理解するか次第って声もあって、哲学的には間違ってないってのも書いてあった。
間違いとか正解ってなんなんですかね?wwwもう、解らんよ・・・・。
案外自分の常識や感覚って、間違いだらけなんでしょうな。っていうかこの世に正解や真実は存在しないってか。
絶対全ての物を破壊できる矛と、絶対全ての攻撃を防御できる盾がぶつかり合うと、「矛盾」が起こるわけで、パラドックスの真実はよく解らないけど、この世に絶対とか100%のものは何一つ存在しないっていう教訓なのかもね。
博打や投資に携わってると、「100%勝てる」と思った瞬間が、一番負けれる状態でして。
「人間が亀を追い抜けない可能性もある」と言う考え方は、良い教訓ですわな。
どりの台「ワシの隻眼は物を見ることができぬ。だが人の心が見える!!」
↓
まゆみの台「あいつ信じられへんわ!(おふう)」
という、コンボが炸裂した、どりです。
俺には3つ上の姉ちゃんがいるんだけども、この人は小さいときから勤勉な人で、小学校低学年くらいから、色んな教材で、朝から晩まで勉強ばっかしてたのね。
まあ、その甲斐有って俺とは似ても似つかず、今では数カ国語を使いこなす、外国語教師なんてやってるんだけども。
まあ、姉弟とあって俺も試しにと、教材が取り寄せられた事あるんだけど、自分でもびっくりすることに1文字も書かなかったねwww
親も諦めて俺の通信教育は1ヶ月目で解約になりましたとさww
まあ、そんな中姉ちゃんの教材ですごく気になるものが1つだけあって。
それは算数の教材の中に1ページだけ有る、小話みたいなページがあったのね。
その話が子供ながらに面白くて。
「1枚のペラペラの紙を2つ折りにして、それをさらに2つ折りして・・・・・を繰り返して、50回折ると、紙の厚さは月まで届く」とか、「地球の面積と同じ大きさの紙を用意しても、2つ折りを続けるのは8回までが限界(紙の厚さで)」とか。
あとはなんか良くある、なぞなぞ染みた話とかね。なんせ「へ~不思議だな」と思いながら、その話を読むたびに本当かどうか実際にやってみるけど、本当で不思議で面白くて。
歴史とか、漢字とか一切興味なかったけど、その算数の1ページだけは、毎月楽しみにしてた訳ですわ。
そんな中、20年経った今でも、頭の中でもやもやし続けてる話が有るので、それを書いてみたくなったw
話の内容はこう。
「アキレスと亀」
ある所に、アキレスという足の速い人間と亀がいました。アキレスと亀は徒競走することにしました。
もちろんアキレスのほうが圧倒的に早いので、亀はハンデをもらいました。
アキレスのいる地点をA。亀のいる地点をBとします。
「よーい、どん!」
両者一斉にスタート。
すると、アキレスは最初亀の居たB地点にやってきました。
その間、亀はC地点まで進んでいます。
その後、アキレスは途中亀の居たC地点までやってきました。
亀はアキレスがB→Cへ進んでる間に、D地点まで進んでいます。
その後、アキレスはD地点にいきますが、亀はE地点に・・・・以下無限ループ。
永遠にアキレスは亀に追いつけません。
終わり。
この話が、現在28歳になった俺をいまだにモヤモヤさせていますww誰か助けてww
この話のせいで、たまに車運転してて、他の走行中の車を追い抜いたときとか、なんで車追い抜けるんだろ?って思うんだよね。あほらしいけどw
亀が動き続けてる以上、確かに、元亀の居た位置まで行く間に、亀は必ず少し移動しているはずで、それが永久にループするんだよな。
ずっともやもやしてたけど、最近ではネットという最強手段があるもんねwググッてみましたw
このお話は「ゼノンのパラドックス」ていう学説の1つらしい。
パラドックスってのは、「正しそうに見える仮定と、正しそうに見える推論から、正しくなさそうな結論が得られる事」って意味らしい。書いててややこしいがw
要するに、「矛盾」とか「ジレンマ」に近い意味かな。
調べるとパラドックスには面白い話が多くて、
「例外のない規則はない」という規則に例外はあるか。」
(例外があると仮定しても、無いと仮定しても矛盾する)
「無限に部屋のあるホテルは、満室であってもさらに入室可能か? 」
(無限に部屋があるんだから入れるはずだし、満室なんだから入れないはず)
「19文字以内で記述できない最小の自然数」
(「」内が19文字であり、19文字で最小の自然数を記述できてしまう)
等等。頭がこんがらがり、現実的にはどうでもいいし、間違ってることは明らかなのだが、何が間違ってるのかさっぱり分からないw
ちなみに亀と人間の徒競走の話は、多くの学者が問題に挑んだらしい。
学者って暇なんだなwww
人間って、天才や、勤勉を極限まで極めると馬鹿になるのかね?ww
どうでも良い事に人生賭ける奴は大好きだけどw
ちなみに説明らしきものを読んだけど、俺の頭ではよく解らんかったw
なんとなく理解したつもりで書くと
「考えをいくらでも続けることができる」ということから「いつまでたっても追いつけない」という結論を導いている箇所に飛躍がある。との事で。
要するに、有限を積み重ねていったものが無限ではないって事かな?違う?
極限や収束という類の言葉をどう理解するか次第って声もあって、哲学的には間違ってないってのも書いてあった。
間違いとか正解ってなんなんですかね?wwwもう、解らんよ・・・・。
案外自分の常識や感覚って、間違いだらけなんでしょうな。っていうかこの世に正解や真実は存在しないってか。
絶対全ての物を破壊できる矛と、絶対全ての攻撃を防御できる盾がぶつかり合うと、「矛盾」が起こるわけで、パラドックスの真実はよく解らないけど、この世に絶対とか100%のものは何一つ存在しないっていう教訓なのかもね。
博打や投資に携わってると、「100%勝てる」と思った瞬間が、一番負けれる状態でして。
「人間が亀を追い抜けない可能性もある」と言う考え方は、良い教訓ですわな。
スポンサーサイト
メタルギアソリッドやってると 1、2より3が過去の話だから 3で死ぬと タイムパラドックスだ!って 怒られるwww
花山薫 |
2008年06月14日(土) 22:03 | URL 【コメント編集】
-どりは-
アキレスと亀の関係を理解できなかった…。
パラドックスと確率の中間の生命体となり
永遠にgoggle空間をさまようのだ。
そして理解したいと思っても理解できないので
―そのうちどりは考えるのをやめた
てことでOK?
つか、パラドックスは面白いですよね!
理論上は可能にしているものもあったりしてるけど、それを確かめる手段を別の理論が否定していたり。
考えるだけ無駄だけど考えずにいられない!!本当におもしれーす。
アキレスと亀の関係を理解できなかった…。
パラドックスと確率の中間の生命体となり
永遠にgoggle空間をさまようのだ。
そして理解したいと思っても理解できないので
―そのうちどりは考えるのをやめた
てことでOK?
つか、パラドックスは面白いですよね!
理論上は可能にしているものもあったりしてるけど、それを確かめる手段を別の理論が否定していたり。
考えるだけ無駄だけど考えずにいられない!!本当におもしれーす。
にー |
2008年06月14日(土) 22:22 | URL 【コメント編集】
理論通り動いたら面白みがなくなる。矛盾だらけの世の中も困るけれどww ガキのように「なぜ?なぜ?」問うのはウザいけれど、柔軟な考え方を心がけるしかない。「人間は考える葦」とうまく言ったもんです。
常識を疑え! が私の人生訓ですw
常識を疑え! が私の人生訓ですw
すべてモノゴとにはゴールという概念持たせないからかな?
sakula「傾くなら、傾き通せ!」
捨丸「惚れ申した~!」
で、興奮のクソスベリゲイ人sakulaです
sakula「傾くなら、傾き通せ!」
捨丸「惚れ申した~!」
で、興奮のクソスベリゲイ人sakulaです
sakula |
2008年06月15日(日) 01:05 | URL 【コメント編集】
初めて書き込みさせていただきました!いつも楽しく読ませていただいてます!
あと私なりに考えたんですが、亀とアキレスの話は、時間というか時速が関係してるんじゃないですか?
アキレスが亀がいたB地点まで1000キロを10時間かかったとして、その間に亀は10時間で100キロ進む。
あと私なりに考えたんですが、亀とアキレスの話は、時間というか時速が関係してるんじゃないですか?
アキレスが亀がいたB地点まで1000キロを10時間かかったとして、その間に亀は10時間で100キロ進む。
ルーサ |
2008年06月15日(日) 01:38 | URL 【コメント編集】
無限に部屋があるのに、「マン室」になるとゆートコですでにおかしいww
ちっちゃい頃、鏡と鏡を向かい合わせて写った鏡の数を数えたコトがあるぢぇ(・∀・)
純粋なトコわ今も変わらないチン子です♪
ちっちゃい頃、鏡と鏡を向かい合わせて写った鏡の数を数えたコトがあるぢぇ(・∀・)
純粋なトコわ今も変わらないチン子です♪
チン子 |
2008年06月15日(日) 01:41 | URL 【コメント編集】
人間が亀に追いついたところで時間が止まってるので永遠に追い越せない。
⇒
時間は止まらないので追い越せる。
⇒
時間は止まらないので追い越せる。
歳五のシ者 |
2008年06月15日(日) 02:01 | URL 【コメント編集】
>薫さん
タイムパラドックの話も有りましたよ~。過去に行って自分の親を殺すとどうなるか?ってやつw
殺すと自分が生まれなかった事になるが、生まれてないなら親は殺せない。
どうでもいいけどww
>にーさん
理解「不」能!!理解「不」能!!
>KIOさん
確かに多くの人が言ってる事や常識を信じると、馬鹿を見ることが多いですよね。株をやり始めてから特に「NHKのニュースですら嘘じゃねーか!」って思いますよ。
所詮、常識や正論なんてのも、どっかの誰かがかってにほざいてるだけですからねww
>さくらさん
手榴弾野郎は、パチで相当人気を落としたねwどっちかって言うと、おしゃべりクソ野郎派ですw
>ルーサさん
はじめまして^^なんせ追いつく瞬間ってのは、追いつかれる側がほんの0.0001秒でもいいから止まってないと成立しないような感覚が俺にあるんですけどねー。
動いてるものって止まってる時あるのかな?もう、自分で何言ってるかワガンネw
>チン子さん
無限って言葉は何かとせこいよなw
無限RTとかも、閉店までRTに改名しろよなw
>歳五のシ者さん
その、追いつくって瞬間が俺の脳みそがなんか理解できないんですよね。差が1mm→0.1mm→0.01mm→・・・・0.0000000001mm→・・・・・・・
ってずっと続くあほらしいループが俺の脳をグルグルを支配してますw
タイムパラドックの話も有りましたよ~。過去に行って自分の親を殺すとどうなるか?ってやつw
殺すと自分が生まれなかった事になるが、生まれてないなら親は殺せない。
どうでもいいけどww
>にーさん
理解「不」能!!理解「不」能!!
>KIOさん
確かに多くの人が言ってる事や常識を信じると、馬鹿を見ることが多いですよね。株をやり始めてから特に「NHKのニュースですら嘘じゃねーか!」って思いますよ。
所詮、常識や正論なんてのも、どっかの誰かがかってにほざいてるだけですからねww
>さくらさん
手榴弾野郎は、パチで相当人気を落としたねwどっちかって言うと、おしゃべりクソ野郎派ですw
>ルーサさん
はじめまして^^なんせ追いつく瞬間ってのは、追いつかれる側がほんの0.0001秒でもいいから止まってないと成立しないような感覚が俺にあるんですけどねー。
動いてるものって止まってる時あるのかな?もう、自分で何言ってるかワガンネw
>チン子さん
無限って言葉は何かとせこいよなw
無限RTとかも、閉店までRTに改名しろよなw
>歳五のシ者さん
その、追いつくって瞬間が俺の脳みそがなんか理解できないんですよね。差が1mm→0.1mm→0.01mm→・・・・0.0000000001mm→・・・・・・・
ってずっと続くあほらしいループが俺の脳をグルグルを支配してますw
どうも、常に人類の先を行く、亀ですwww
たまに考えるのが、宇宙の果てはあるのか?
じゃあ果ての外側には何があるのか?
まあ、特にそれについて調べたりはしないんだけどねw
チン子が言ってる合わせ鏡は無限に続くのか?ってのもよく考えてたなぁ^^
たまに考えるのが、宇宙の果てはあるのか?
じゃあ果ての外側には何があるのか?
まあ、特にそれについて調べたりはしないんだけどねw
チン子が言ってる合わせ鏡は無限に続くのか?ってのもよく考えてたなぁ^^
亀 |
2008年06月15日(日) 02:46 | URL 【コメント編集】
物理的に考えて無理なのものゎ精神論で語るのが良いのかな?
アキレスゎ人間で亀ゎ生き物。アキレスゎB地点に着いてからすぐさま走るわけにゎ行かない状況で、亀がC地点に行き着くくらい必要な時間をB地点で生きていたんじゃないかな?そしてそれを終えてまた走るがC地点でも同じように・・・同じ人間同士なら抜いたり越したりあるけど、土壌が違うことへの時間のラグがあるんじゃないかな??
パラドックス・・・日本語でいうと「とんち」に兼ねるのかな?
ちなみにアキレスと「↑亀さん」でも同じ結果だと思う♪男性ゎ女性のケツを追うって言うしw
あ、アキレス性別わかんねw
アキレスゎ人間で亀ゎ生き物。アキレスゎB地点に着いてからすぐさま走るわけにゎ行かない状況で、亀がC地点に行き着くくらい必要な時間をB地点で生きていたんじゃないかな?そしてそれを終えてまた走るがC地点でも同じように・・・同じ人間同士なら抜いたり越したりあるけど、土壌が違うことへの時間のラグがあるんじゃないかな??
パラドックス・・・日本語でいうと「とんち」に兼ねるのかな?
ちなみにアキレスと「↑亀さん」でも同じ結果だと思う♪男性ゎ女性のケツを追うって言うしw
あ、アキレス性別わかんねw
さとる☆ |
2008年06月15日(日) 03:40 | URL 【コメント編集】
アキレスを「さとる☆さん」、亀を「亀さん」だと仮定すると普通に成立しそうな話ですね(笑
1番初めに考えたのは、一本道じゃないのかなぁ~説、
2番目は亀は水中に潜ったのかなぁ~説、
常識の範囲からは抜け出せません、凡人です
1番初めに考えたのは、一本道じゃないのかなぁ~説、
2番目は亀は水中に潜ったのかなぁ~説、
常識の範囲からは抜け出せません、凡人です
サト汁 |
2008年06月15日(日) 05:26 | URL 【コメント編集】
俺の妹はそこそこいい高校出て大学入って公務員目指したりしてんのに
俺ボンクラ高校専門卒w
長男涙目www
俺ボンクラ高校専門卒w
長男涙目www
ひさびさにこの話をきいたのではじめてかきこませてもらいます(´д`; 僕ももやもやだったんですが、カメのいた場所に「着いた」という言葉を「通過」に変えたら脳みそが納得した感じがしたんですがどうでしょうかw?
切れたナイフ |
2008年06月15日(日) 15:37 | URL 【コメント編集】
亀=緑色の赤ん坊
アキレス=アナスイ、ジョリーン
で、OKっしょww
もしくは、重力が関係していると考えれば納得出来る気がします。重力の弱いほうと、強い方では時間の早さが違うので。強い方へと進んでいると仮定すれば永遠に追いつけなくなるのかな。
ただ、小学生の問題にこんなの出さないですよねww
どりさんのおかげで自分まで、もやもやのムラムラですwww
ちなみに、ブラックホールの中に入り生存できれば、宇宙の終わりを見ることの出来る可能性もあります。
アキレス=アナスイ、ジョリーン
で、OKっしょww
もしくは、重力が関係していると考えれば納得出来る気がします。重力の弱いほうと、強い方では時間の早さが違うので。強い方へと進んでいると仮定すれば永遠に追いつけなくなるのかな。
ただ、小学生の問題にこんなの出さないですよねww
どりさんのおかげで自分まで、もやもやのムラムラですwww
ちなみに、ブラックホールの中に入り生存できれば、宇宙の終わりを見ることの出来る可能性もあります。
にー |
2008年06月15日(日) 18:25 | URL 【コメント編集】
初めまして。いつも更新楽しみにしてます!
これってアキレスの速度を亀に限りなく近づけれるか、等速度にすればある程度は納得できるけど…
まぁ圧倒的に速いという面で矛盾があるわけですがw ('А`)
納得できる答えが見つかったらアップよろ!
これってアキレスの速度を亀に限りなく近づけれるか、等速度にすればある程度は納得できるけど…
まぁ圧倒的に速いという面で矛盾があるわけですがw ('А`)
納得できる答えが見つかったらアップよろ!
ある |
2008年06月15日(日) 19:59 | URL 【コメント編集】
亀の話聞いて何か思い出した謎解き。
「3人がホテルに泊まりました。宿代は1人1万で計3万です。3人は1万ずつ出し合い支払いました。ところが3人だと2万5千でいいらしくボーイに5千返すようにいいました。ところがこのボーイとんだ野郎でその内2千円パクリ1人千円ずつ返しました。さて整理すると3人は結局9千円ホテルに払い計2万7千。プラスボーイに2千円あげたので計2万9千円。あれれあと千円はどこにいった」って話。
どりさんなら知ってそうですが、パラドックスというより、言葉遊びなんですけどねw
けど数字を使った問題って何かうずうずしてオモローすね
「3人がホテルに泊まりました。宿代は1人1万で計3万です。3人は1万ずつ出し合い支払いました。ところが3人だと2万5千でいいらしくボーイに5千返すようにいいました。ところがこのボーイとんだ野郎でその内2千円パクリ1人千円ずつ返しました。さて整理すると3人は結局9千円ホテルに払い計2万7千。プラスボーイに2千円あげたので計2万9千円。あれれあと千円はどこにいった」って話。
どりさんなら知ってそうですが、パラドックスというより、言葉遊びなんですけどねw
けど数字を使った問題って何かうずうずしてオモローすね
はしかつ |
2008年06月15日(日) 21:41 | URL 【コメント編集】
>亀さん
なんか宇宙は端が有るけど、膨張を続けてるから、絶対端に追いつけないって聞いたことある。写真を引き伸ばす感じで天体の配置は変わらないまま、伸びてるんだって。(星の動くスピードから解ったらしい)
膨張し続ける説と、どこかで縮み始めて最後宇宙が点になる説があるって聞いたけど。どこまで本当か解らんw
>さとるさん
とりあえず、コメント長いから読むのやめとくわ。
「ゎ」って小さく文字打つのめんどくさくね?
>サト汁さん
一本道じゃない説、吹いたwwww
ゼノン台無しwwww
>つらみちさん
何気にパチプの家族って、お堅い職の人多いよねw
どこで人生の狂ったのかww
>切れたナイフさん
そんな事より、「切れたナイフ」って名前に吹いたww
いや、失礼w始めまして^^出川リスペクトですか?
通過か~。なんか、いろんな意見を聞けば聞くほど、もやもやしてきたw
>にーさん
へ~重力と時間って関係有るんだ。スタープラチナと、ACT3も関係あんのかな?ボヘミアンラプソディー習得して、エロアニメの世界に行きたいです。
>あるさん
始めまして。世の中にはすごい発想する人が居ますよね。目の前で起こってることを否定するんだからw
残念ながら、俺の発想力では答えが見つかりそうに無いですw
>はしかつさん
ホテルが+25Kで、ボーイが+2Kで、客が-27Kなんで、なにもおかしいところは無いんですね。言葉って不思議。
こういう話って、解く人より作る人を尊敬しますよ。暇なんだろうなwww
なんか宇宙は端が有るけど、膨張を続けてるから、絶対端に追いつけないって聞いたことある。写真を引き伸ばす感じで天体の配置は変わらないまま、伸びてるんだって。(星の動くスピードから解ったらしい)
膨張し続ける説と、どこかで縮み始めて最後宇宙が点になる説があるって聞いたけど。どこまで本当か解らんw
>さとるさん
とりあえず、コメント長いから読むのやめとくわ。
「ゎ」って小さく文字打つのめんどくさくね?
>サト汁さん
一本道じゃない説、吹いたwwww
ゼノン台無しwwww
>つらみちさん
何気にパチプの家族って、お堅い職の人多いよねw
どこで人生の狂ったのかww
>切れたナイフさん
そんな事より、「切れたナイフ」って名前に吹いたww
いや、失礼w始めまして^^出川リスペクトですか?
通過か~。なんか、いろんな意見を聞けば聞くほど、もやもやしてきたw
>にーさん
へ~重力と時間って関係有るんだ。スタープラチナと、ACT3も関係あんのかな?ボヘミアンラプソディー習得して、エロアニメの世界に行きたいです。
>あるさん
始めまして。世の中にはすごい発想する人が居ますよね。目の前で起こってることを否定するんだからw
残念ながら、俺の発想力では答えが見つかりそうに無いですw
>はしかつさん
ホテルが+25Kで、ボーイが+2Kで、客が-27Kなんで、なにもおかしいところは無いんですね。言葉って不思議。
こういう話って、解く人より作る人を尊敬しますよ。暇なんだろうなwww
亀は競争の途中で事故に巻き込まれて死んだんですよ。
だから永遠に追いつけないんです。
でもアキレスも少しずつ亀に向かって進んでる。
だからきっと追いつけるはずだろ?
だって、ゴールに向かって進んでるんだからよ・・・
って、死んだアバッキオが言ってましたよw
だから永遠に追いつけないんです。
でもアキレスも少しずつ亀に向かって進んでる。
だからきっと追いつけるはずだろ?
だって、ゴールに向かって進んでるんだからよ・・・
って、死んだアバッキオが言ってましたよw
カズオ |
2008年06月16日(月) 10:52 | URL 【コメント編集】
僕もかなりモヤモヤした覚えがあります。
数字をつけてみると、
アキレスは亀の倍の速度で進むとして、100mのハンデがあるとします。アキレスが100m地点に着く時、亀は150m地点におり、アキレスが150m地点に着く時、亀は175m地点にいます。以後ループで永遠に追いつけません。
本当なら200地点でアキレスは亀に追いつくのですが、この問題では亀が200mに到達しません。
だから、この問題はまだ追いつかない200m以内の話をしているわけで、追いつかないのは当たり前。
という説明を聞いたらスッキリしました。
どりさんが意図した答えとは違いますかね?wikiにはよくわからんけどこれでは解決しないみたいなことが書いてあったし。
数字をつけてみると、
アキレスは亀の倍の速度で進むとして、100mのハンデがあるとします。アキレスが100m地点に着く時、亀は150m地点におり、アキレスが150m地点に着く時、亀は175m地点にいます。以後ループで永遠に追いつけません。
本当なら200地点でアキレスは亀に追いつくのですが、この問題では亀が200mに到達しません。
だから、この問題はまだ追いつかない200m以内の話をしているわけで、追いつかないのは当たり前。
という説明を聞いたらスッキリしました。
どりさんが意図した答えとは違いますかね?wikiにはよくわからんけどこれでは解決しないみたいなことが書いてあったし。
OperaO |
2008年06月16日(月) 12:46 | URL 【コメント編集】
>かずおさん
アバッキオも、変なことせず女子更衣室を再生して人生楽しんでればよかったのにねww
>オペラさん
ああ、なるほどね。追いつけないとこまでの話だから追いつけないってか。そりゃそうですなw
追いつく瞬間ってのは、なんかすごい理論でも眠ってるんですかね??
アバッキオも、変なことせず女子更衣室を再生して人生楽しんでればよかったのにねww
>オペラさん
ああ、なるほどね。追いつけないとこまでの話だから追いつけないってか。そりゃそうですなw
追いつく瞬間ってのは、なんかすごい理論でも眠ってるんですかね??
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |